イベントについて
「鳥公園の活動報告+事業構想会〜これからこうする〜」
2020年より毎年活動報告会をやってきましたが、今年からは前年度の活動報告と併せて、新年度のプロジェクトや構想についてもお話しすることにしました。名付けて「鳥公園の活動報告+事業構想会~これからこうする~」です!
2021年の「鳥公園の公開相談会 Part1~これからどうする~」以来、団体の運営について、創作と運営のバランスについて、アレコレ悩んで考えてきました。2023年の公開相談会Part2「創造活動を豊かにするためのリソースに関する公開相談会」では、小さな演劇カンパニーにできる営利事業(そんなものがあるのか??)や、集団のマネジメント、ファンドレイジングと支援者との関係づくりなどを専門家に相談しました。インプットしながらモヤモヤをこねたり練ったり眺めたりの5年を経て、今年からはこのモヤモヤをちぎって区切って、「ここからの3年(くらい)で、こんなことをしていきたいと思っています。そのために今年はこういうことをします!」をアウトプットしていくことにしました。
〈当日の流れ〉
①2020~2024年の振り返り
→アソシエイトアーティスト制度からの学び
→鳥公園ってなんなの?(演出家が変わっても「鳥公園の作品」になるんなら、鳥公園ってなんなの?)
②鳥公園のミッションステートメント・まだ不完全版
③〈場所〉を持ちたい話、鳥公園友の会(仮)をつくりたい話
④戯曲を物質としての本にして、それを物理的に並べていきたい話(図書館)
⑤2025年のプロジェクト
→『からゆきさん』の新作戯曲を書きます(戯曲を、劇作家がひとりで机に向かって書くんじゃなく、俳優とドラマトゥルクと一緒に稽古場を持ちながら、書きます)
→『abさんご』ワークインプログレスやります
→読書会、6年目もやります
⑥交流会
交流会では、特に〈場所〉を持ちたい話と、俳優とドラマトゥルクと一緒に稽古場を持ちながら戯曲を書く話に、ぜひ皆さんからご意見をいただきたいと思っています。劇作家、作・演出家、演出家、俳優、ドラマトゥルク、制作者、(演劇に限らず)場所をお持ちの方、そして観客の方々、お待ちしています!
出演|西尾佳織、お盆部(鈴木哲生&五藤真)
日時|4月19日(土)14:00-16:30(開場時間1:30、交流会含む)
*内容自体は1時間半程度を予定しております。お時間のある方は、ぜひ交流会にもご参加ください。
会場|森下スタジオBスタジオ
〒135-0004 東京都江東区森下3-5-6 TEL:03(5624)5951
都営新宿線、都営大江戸線「森下駅」 A6出口 徒歩5分
東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線「清澄白河駅」 A2出口 徒歩10分
参加料|500円(交流会ソフトドリンク&お菓子つき)
ご予約|peatixよりお申込みください https://torikoen-katsudohokoku2025.peatix.com
*当日の様子を録音・録画・写真撮影いたします。写真は団体のSNSやウェブサイトにアップさせていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。
助成|セゾン文化財団