鳥公園Torikouen鳥公園Torikouen

Works

公開相談会

Part2開催決定

公開相談会

Part2開催決定
2024
CloseClose

公開相談会 Part2 第五回(ゲスト:森崎めぐみ氏・佐藤憲氏・湯淺晶子氏・臨床心理士/東京海上日動メディカルサービス株式会社委託)まもなく開催!

2023 12 16

鳥公園の悩みをお客さんの前で相談しつくす「鳥公園の公開相談会 Part 2 」、全6回シリーズの第5回「創作活動における心身の健康と専門家の活用」が1/9(火)18:00から開催されます。
ご予約はこちらからどうぞ。

日本のアート・エンタテインメント業界では、作品創作が最優先とされ、関わる人たちの心身の健康は、残念ながら二の次になっていることが多いのが現状です。しかし創作活動に関わる人々が心身ともに健やかであることは、活動を持続可能にするために必要不可欠で最も優先されるべきことです。その実現のために、鳥公園では必要に応じて心理職などの専門家に頼ることも視野に入れていきたいと考えています。この回では、全国芸能従事者労災保険センターや「芸能従事者こころの119」を開設するなど、アート・エンタテインメント産業に従事する人々の心身を健康に保つための仕組みづくりに尽力されている、俳優で一般社団法人日本芸能従事者協会代表理事の森崎めぐみ氏、全国芸能従事者労災保険センターの代議員で、事故防止や安全対策に努めているスタントマンの佐藤憲氏、日本芸能従事者協会の安全衛生推進アドバイザーで保健師の湯浅晶子氏、そして「芸能従事者こころの119」の委託先である東京海上日動メディカルサービス株式会社より臨床心理士の方をお迎えして、お話を伺います。 聞き手は鳥公園主宰の西尾佳織とお盆部の奥田安奈がつとめます。

ゲスト
森崎めぐみ
 俳優/一般社団法人日本芸能従事者協会代表理事。全国芸能従事者労災保険センター理事長
共立女子大学非常勤講師。映画「人間交差点」で主演デビュー後、黒沢清、是枝裕和などの監督作品に出演。TV「暴れん坊将軍」「相棒」など多数出演し、舞台「必殺仕事人」にヒロイン役主演。代表作に国際ゆうばり映画祭ファンタランド大賞受賞作、ドービルアジア国際映画祭・ドイツマンハイム国際映画祭など正式出品「CHARON」カロン役主演。
著書に季刊労働法「芸能従事者の安全衛生と労災補償」、労働の科学「芸能従事者の今」連載。
2022年公益財団法人パブリックリソース財団「女性リーダー」受賞。文化庁文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議委員。

佐藤憲 スタントマン/株式会社アッシュネクストプロモーション代表取締役
長崎県諫早市出身。20代からアクション俳優・スタントマンとして、テレビ・映画・舞台などで多くの作品に出演。30代からは古流武術を学び、体術・剣術・棒術・鎧組討なども修得。
2009年から本格的にカースタントに復帰。撮影現場と並行してスケアードストレート方式による交通安全教室にも携わり、全国の中学、高校での実演を多数経験。
2016年に株式会社アッシュネクストプロモーションを設立。拠点を九州に移し、西日本を中心にスケアードストレート方式による交通安全教室を展開してきた。
2020年からは熊本を拠点として活動する「096k熊本歌劇団」のアクション・殺陣指導も担当。後進の育成にも力を入れている。

湯淺晶子 保健師,第1種衛生管理者
約20年間、保健師として、過重労働対策、メンタルヘルス対策・自殺対策、生活習慣病対策など、労働衛生・産業保健全般に携わる。
現在は大学教員として、看護基礎教育、保健師養成、ならびに研究に従事。研究テーマは「芸能従事者への産業安全保健の適用」、「高年齢労働者の労災事故防止」、「障がい者の雇用と就労」。主な論文として「家業である歌舞伎俳優を継ぐ者たちにとっての健康;探索的ならびに質的記述的研究」(2021)。博士論文のテーマは「歌舞伎俳優の“健康”の言説-産業安全保健との接点を求めて-」(2022)。月刊誌『労働の科学』で「歌舞伎に生きる人たち」を不定期連載中。https://researchmap.jp/akiko_1120

臨床心理士 委託先 東京海上日動メディカルサービス株式会社
東京海上日動メディカルサービス株式会社は、1987年に設立され、こころと体の健康についてトータルサポートサービスを提供している会社です。メンタルヘルス支援サービスでは、ストレスチェックの実施や分析をはじめ、個人への心理カウンセリングや、多くの企業様の人事部門へのコンサルテーション、セルフケア研修や管理職層へ各種研修等の提供、さらにメンタルヘルス不調による休復職者支援サービスを展開し、組織と個人をワンストップでサポートしております。医療機関や教育機関等で研鑽を積んだ経験豊富な臨床心理士が30名以上在籍し、日々起こる様々なジャンルの悩みに耳を傾け、ご相談者のいたみを緩和すべく寄り添った活動を続けております。