鳥公園Torikouen鳥公園Torikouen

Works

鳥公園の読書会2025

継続中
鳥公園の読書会2025

鳥公園の読書会2025

継続中

プロジェクトについて

鳥公園の読書会、6年目です。
この読書会では、鳥公園の今後の創作に直接的・間接的に関わってきそうな本を月1ペースで読んでいきます。
事前に各自で課題図書を読んできて、感想を話し合うスタイルです。
読み終えている前提で進めますが、読み切れていなくても参加OKです。

毎年テーマを設定していて、一人の作家に焦点を当ててその作品群を読んでいったり、古典作品・そこから生まれた現代作品を読み比べたり、年によって内容がかなり違うのですが、今年の軸は〈沖縄・アメリカ〉です。

 

参加申込はこちらから! 料金は通年参加3,000円、1回参加500円です。
https://tori-dokushokai25.peatix.com/

 

ファシリテーターは2021~2024年に続き、畑明日香さんにご担当いただきます。
以下、畑さんから今年の読書会についてのご紹介です。

—–

2025年度は沖縄と、アメリカにまつわる本を読んでいきます。沖縄についてもアメリカについてももさまざまな角度から書かれた本がありますが、今回は特に個人の姿が見える本を中心に選び、具体的な出来事や経験などを追うことで沖縄やアメリカで起こったこと起きていることを、みなさんと考えてみたいと思います。

沖縄に関する本を第1回〜第7回、アメリカに関する本を第8回〜第11回に読みます。
沖縄については、第1回で、沖縄に紐づくさまざまな語り合いを読み、少し広い視点で沖縄について知った上で、小説やノンフィクションの本やインタビュー、対談などから個人の視点に近づいていきたいと考えています。途中、沖縄から少し離れてしまうかもしれませんが戦うことと女性という軸で、『沖縄戦の全女子学徒隊』を読んだ後に、『私は自衛官』という、女性自衛官のインタビュー本も読む予定です。

アメリカについては、現在のトランプ政権のアメリカを考えたいということを起点に、読む本を決めました。まずアメリカという国がどのようにできたのか、ということをキリスト教という切り口で知った後、キリスト教徒でありアメリカ留学をしたこともある内村鑑三の『ぼくはいかにしてキリスト教徒になったか』というエッセイを通してよりその理解を深めたいと思います。翻って残りの2回では2016年のトランプ一期目当選前後に出版された形式や視点の違う2冊を通して、現在のアメリカに住む人々の姿を読んでいきます。     畑明日香

—–

第1回 5月28日(水) 前田勇樹・古波藏契 編『かたりあう沖縄近現代史:沖縄のこれからを引き継ぐための七つのムヌガタイ
第2回 6月25日(水) 上間陽子『海をあげる
第3回 7月30日(水) 又吉栄喜『豚の報い
第4回 8月27日(水) 青春を語る会 編『沖縄戦の全女子学徒隊:次世代に遺すもの それは平和…
第5回 9月27日(土) 杉山隆男『私は自衛官 九つの彼女たちの物語
第6回 10月29日(水) 鹿野政直、新城郁夫『沖縄を生きるということ
第7回 11月29日(土) 宮城修『ドキュメント 〈アメリカ世〉の沖縄
第8回 12月23日(火) 森本あんり『キリスト教でたどるアメリカ史
第9回 1月24日(土) 内村鑑三『ぼくはいかにしてキリスト教徒になったか
第10回 2月25日(水) 金成隆一『記者、ラストベルトに住むーートランプ王国、冷めぬ熱狂
第11回 3月28日(土) J・D・ヴァンス『ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち

※時間はいずれも19:30~22:00、zoomでのオンライン開催です。
※通年参加でお申し込みいただいた方を、読書会のメーリングリストにご招待します。1回参加の方には、Peatixのメッセージでご連絡します。
※課題図書は各自でご用意ください。

2024年度に読んだ本

第1回:5月30日 岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』
第2回:6月29日 岩田規久男『景気ってなんだろう』(副読本:岩田規久男『日本銀行は信用できるか』『日銀日記』)
第3回:7月24日 スズキ トモ『「新しい資本主義」のアカウンティング』
第4回:8月25日 森崎和江『まっくら』(副読本:森崎和江、中島岳志『日本断層論』)
第5回:9月23日 大畑凛『闘争のインターセクショナリティ』(副読本:森崎和江『からゆきさん』)
第6回:10月23日 森崎和江『慶州は母の呼び声―わが原郷』
第7回:11月20日 中井久夫『こんなとき私はどうしてきたか』
第8回:12月22日 松嶋健『プシコ ナウティカーイタリア精神医療の人類学』
第9回:1月21日 松嶋健『プシコ ナウティカーイタリア精神医療の人類学』
第10回:2月28日 木村敏『分裂病と他者』
第11回:3月29日 木村敏『臨床哲学対話1』